チャットレディの仕事には通勤と在宅と2パターンあります。
それぞれに、良いところと悪いところがあり、自分の働き方に合っている方を選んではじめることになります。
- 在宅と通勤って働きやすいのはどっちかしら
- 通勤と在宅ってどっちが稼げるの?
このような疑問が浮かぶと思います。
今回は、通勤と在宅のメリットとデメリット、さらに報酬面や環境面などを解説します。
チャットレディをはじめるのに、在宅と通勤どちらではじめようか悩んでいるのなら、この記事を参考にどちらがいいのか考えてみてくださいね。
チャットレディの通勤と在宅の違い
在宅と通勤の違いは働き方もありますが、それ以外にも違うところはいくつもあります。

違いを知ることで、自分に合った働き方ができちゃう
チャットレディはどちらの働き方でも、メリットデメリットがありますが、先にざっくりと通勤と在宅の違いを見てみましょう。
通勤チャットとは
チャットレディ事務所に登録し、事務所が用意しているチャットルームへ通勤することです。
チャットルームへ通勤をすれば、バイトや会社へ行く感覚で通えます。
通勤なら基本的に手ブラでも仕事ができますので、初心者さんには通勤チャットをおすすめしています。
仕事で使うパソコンがセットされた清潔な防音ルームで快適にチャットができます。
在宅チャットとは
自宅からチャットレディの仕事をすることを在宅と言います。
自分でパソコンやwebカメラをセットし、チャットスペースを作るので、拘りがある人やベテランチャットレディが在宅を希望することが多いです。
通勤チャットのように、チャットルームへ通うことがないので好きな時にチャットに入れるのが最大のメリット♪
在宅と通勤チャットのメリット・デメリット
通勤と在宅はどちらも良い部分と悪い部分があり、それぞれ見ていけば、自分がどちらの働き方が合っているのか分かります。
通勤のメリット
チャットルームへ通勤してするメリットはもちろん設備が整った防音のお部屋でお仕事ができるだけではないんです。



サイトへの登録など面倒な事務手続きをしてくれるよ



報酬も手渡しで即日もらえちゃいます♪
はじめてチャットレディをするのなら、チャットレディ事務所に登録すれば、お仕事をするチャットサイト選びから登録作業まで全てチャットルームのスタッフが代行してくれるんです。
さらに、チャットルームに通勤すればチャットレディのノウハウを教えてくれます。
通勤をすれば、チャットレディ未経験の女の子でもその日のうちから仕事ができます。
そして通勤なら、コスプレの衣装も無料で使えますし、ソフトドリンクや軽食を食べることもできるんです♪
仕事をしているチャットルームの場所明かされないので、身バレしにくいところも通勤の強いところ。
何も用意しなくても、チャットルームへ通勤すればすぐに仕事がはじめられるところがメリットです。
通勤のデメリット
デメリットは好きな時にチャットに入ることができないことです。
チャットレディの仕事は好きな時に仕事をすることができません。
事務所が用意しているチャットルームの数に限りがあるので、他の女の子が予約をしていれば、自分の予定が空いていてもチャットをすることができないんです。
また、チャットレディ事務所の多くは予めシフトを組んで部屋の割り振りを決めるので、部屋を予約した日に当日キャンセルをすると、罰金を払わせたりする事務所もあるそうです。



出勤時間は自由と求人に書いてあっても、実際は自由でないことがほとんど



急に予定が空いても、部屋が空いていなかったら仕事ができない・・・
チャットルームを使えば確かに、機材などの用意をしなくてもすぐに仕事をはじめる変わりに自分のタイミングで仕事ができないのがデメリットです。
さらに、通勤で仕事をすればその分報酬率が低くなります。
その理由は部屋が使えて、チャットルームにいるスタッフから仕事のノウハウを教えてもらうことができるのでそれに対する手数料のようなものと思ってください。
報酬率はチャットルームを使うと約30%になります。その分、面倒な事務作業の代行、チャットルームや仕事で必要なものの貸出に追加料金なしで使い放題となっています。
在宅のメリット
通勤とは反対に在宅は自分のタイミングでいつでもお仕事ができることです。



自宅にチャットをする環境があれば、好きな時にお仕事ができちゃう♪



シフトを組んで仕事をしなくていいのがいいよね
報酬率も通勤より高く設定されているので、1人暮らしの女の子や家族が出掛けている時間に自宅からチャットへ入る人もいます。
自由度の高さと報酬率高さを取るのなら、在宅でチャットレディをされることをおすすめします。



本業の合間に仕事をしたい人、旦那さんが会社に行っていない間にチャットレディをしたい女性には、在宅で仕事をするのがいいかも♪
報酬率は通勤に比べて40%と高めです。多めの報酬を受け取りたい女の子は在宅からはじめてもいいかもしれません。
在宅のデメリット
いつでも仕事ができるのが最大のメリットですが、逆にデメリットもあります。
通勤と違い、在宅でチャットレディをする場合、仕事に関わる多くのことを自分でしなくてはなりません。



パソコンやwebカメラの用意は自分でするのよ



仕事中の音漏れが心配・・・
通勤していれば、音漏れの心配もありませんし、仕事で使う機材の用意もする必要はありません。
しかし、在宅となれば仕事をする環境を整えること、仕事先となるチャットサイトへの登録は自分ですることになります。
チャットレディ事務所へ登録していても、サイトへの登録まではしてくれますがプロフィール登録は自分でするケースが多いですね。
通勤と在宅チャット向いているのはどっち?
在宅と通勤のメリットとデメリットが分かったところで、実際に通勤と在宅、向いている人がどちらなのか解説します。



自分がどっちが働きやすいか分かると、チャットレディの仕事も楽しくできるようになります♪
初心者さんは通勤がおすすめ
チャットレディ業界全く未経験の女の子には、通勤をおすすめします。
どうして通勤の方がいいのかというと、在宅で1人で仕事をするにしても、どこから手をつけていいのか分からず思ったように稼げない子が本当に多いんです。
せっかくはじめても、男性ウケする話題や会話の仕方を知らず、やめてしまう女の子がたくさんいます。



通勤なら、業界を良く知っているスタッフが1から仕事を教えてくれるわよ



どんな女の子でも稼げるようにしてくれるので、初心者さんには通勤がぴったり♪
また、1人で部屋にこもってずっと仕事をするよりも、チャットルームにいる女の子たちやスタッフとお喋りすることで、より楽しくチャットレディをすることができます。



通勤の魅力は報酬の受け取りを自由に設定できるところよ



すぐにお金がほしい人にはありがたですね
チャットルームへ通勤すれば、報酬の受け取りが日払い、週払い、月払いと好きな受け取り方ができます。
報酬率が低くなりますが、仕事のサポートは万全なので、初心者チャットレディは通勤からはじめてみてください。


ベテランになれば在宅でもOK
在宅はチャットレディ事務所へ登録しなくても、仕事をしたいサイトへ直接登録でもすぐに仕事をはじめることができます。
サイトへ直接登録してはじめるのは、初心者さんにはかなり無理があります。



チャットレディ事務所へ登録して、そこから在宅ではじめることもできますので、初心者さんはそこからですね。
在宅になると、基本的に誰かのフォローもなく仕事スペースを自分で用意するなど、やることがたくさん増えます。
それだけでなく、受け取り時に手数料がかかってしまうのもデメリットです。



サイトへ直接登録すれば報酬率は50%です。これに目が行ってしまい初心者さんが失敗する傾向にあります
将来的に在宅でチャットレディを考えているなら、通勤で仕事を覚えてから在宅へ移行すると上手くいきやすいですよ。


通勤と在宅両方でチャットをする方法もある
在宅と通勤どちらでも仕事をしてOKなチャットレディ事務所もあります。



平日は在宅で週末だけ通勤という方法もあるわ



その際、報酬率が変わるから気を付けて
これができるチャットレディ事務所は少ないですが、やっているところは報酬率がどちらで仕事をしても30%になるようです。
より自由度が高く、ライフスタイルにあった方法でチャットレディをしたいのなら、通勤と在宅両方でやっていくのもありかもしれません。
まとめ
通勤と在宅はどちらもメリットとデメリットがあり、自分にあったやり方でチャットレディをはじめてみましょう。
まだどちらでしたらいいのか分からないのでしたら、1度チャットレディ事務所へ登録しそこで相談しながらはじめてみてください。
売れっ子チャットレディになって高収入をゲットしましょう!!
コメント